俺のポトフは簡単。具沢山で味覇を入れて唯一無二の味に仕上げる。
「おいしいポトフの作り方を知りたい。」
「せっかく作るなら唯一無二の味にしたい。」
「具沢山で男が喜ぶポトフを作りたい。」
といったことに対して実際のレシピをふまえお答えしてきます。
目次
俺のポトフの特徴→具沢山、味覇で味を整える
私が作るポトフで最大の特徴は、具沢山で隠し味に味覇を使っているところにあります。
特に、強調したいのが「味覇」です。
味付けに「味覇」を入れたら美味しくなると気づいたのは、仕事終わりに晩御飯を作っている時でした。
その日は、最初、冷蔵庫のあまりものだけでポトフを作ろうとしていましたが、コンソメの素がないことに気づき、どうしようかなと考えていると、味覇が目に入りました。
今日は実験だと思い、入れて作ってみたところ、「ちゃんとポトフの味になっている!!」
しかも、「味覇が野菜の甘みを引き立たせておいしい!!」と大成功でした。
ぜひとも私のレシピを共有したいと思い、この記事を作成しました。
味覇を入れる魅力
- コンソメがなくてもポトフが作れる。
- 野菜の甘みを引き立つ優しい味になる。
- 動植物性油脂が入っているため、ほのかなコクを感じる。
俺のポトフの材料(4人前)
- 玉ねぎ:1玉
- 人参:1/2本。私は、短時間でも味が染み込むように短冊切りで切ります。
- ベーコン:80g。ブロックベーコンを直方体になるように切ります。噛み応えが抜群です。
- ジャガイモ:2個。乱切りでレンジで3分温めておきます。
- ブロッコリー:1/2個。小房に分ける。
- キャベツ:1/4個。
- 味覇:大さじ1杯。
- オリーブオイル:適宜。最初に炒めるので焦げつかない程度に。
- 水:具材が少し顔を出すくらいまで入れる。後の写真で。
俺のポトフの作り方
1、上の材料にも記述しましたが、材料を切り、お皿にまとめます。

2、オリーブオイルをひき、じゃがいも、人参、玉ねぎを中火で炒める。ポイントは、玉ねぎが少し黄金色になるまで炒めます。

3、残りのベーコン、ブロッコリー、キャベツを混ぜて炒めます。

4、全体がしなってきたら水を入れてしばらく煮込みます。水は、写真の通り、具材が少し顔を出すくらいまで入れます。

5、一度火を止め、味覇を大さじ1杯入れて混ぜます。また、ひと煮立ちさせます。

6、完成です。

まとめ:俺のポトフは簡単。具沢山で味覇を入れて唯一無二の味に仕上げる。
いかがだったでしょうか?
味覇試しに入れてみるもんですね。
今回のレシピは、コンソメがなくても作れますし、男である私がやっているものですから男の人でも作りやすく、かつ男ウケする味になっていると思います。
興味のある方はぜひお試しを!それでは!!
関連記事
【ズボラでも大丈夫】ハンドドリップ初心者にコーヒーの淹れ方を解説 – おたけblog
ハンドドリップをやってみたいなという方の中に、「なんとなく敷居が高そう。」、「そもそも道具と淹れ方が分からない。」、「ズボラな私でもできるの?」といった方はいないでしょうか?今回、ズボラな私でも毎日、帰宅後にハンドドリップでコーヒーを淹れられるようになった方法をズボラ目線で伝授していきたいと思います。