【5分で】オンラインプログラミングスクールの特徴、おすすめを解説
「オンラインプログラミングスクールの概要が知りたい」
「オンラインで学習してちゃんと身につくの?」
「特徴を知った上で、スクールを選びたい」
オンライン型のプログラミングスクールは数多く存在し、選ぶのが大変ですよね。
今回、オンライン型の特徴に沿っておすすめを解説したいと思います。
約5分で読み終わりますよ。
目次
もくじ:オンラインプログラミングスクールの特徴、おすすめを解説
- オンラインプログラミングスクールとは?
- オンライン型プログラミングスクールのメリット、デメリット
- オンライン型の中でも2種類ある。
- おすすめオンライン型プログラミングスクール
- 受講前、中、後のQ&A
- まとめ
オンラインプログラミングスクールとは?
スクールと聞くと、決められた時間に教室に集まって講師1人受講生複数人で進めるというのを想像する方もいるかと思います。
しかし、オンラインのプログラミングスクールでは、都合がいい時間で自宅にいながらzoomなどのビデオチャットを使用し、講師の方と学習、もしくは自己学習していくスタイルになります。
オンライン型プログラミングスクールのメリット、デメリット
メリット
- 場所、時間にとらわれない。
- 教材がオンライン上に公開されているため、どこでも閲覧できる(通勤)
- 質問がオンライン上でいつでもできる。(ビデオチャットや掲示板)
デメリット
- ソボろうとすればできてしまう。
- 一緒に学ぶ仲間から刺激を受けるというのがオフラインに比べ少ない。
- 質問の即回答とはいかないことがある。
オンライン型の中でも2種類ある。
- オンライン自己学習型
- オンラインマンツーマン
おすすめオンライン型プログラミングスクール

おすすめはTECHCAMPさんとTechAcademyさんです。
TECHCAMPさんは自己学習型(メンタリングサポートあり)です。
基本的にオンラインの教材を自習で進めていきます。進めていく中で分からないことに遭遇したらオンラインで講師に質問できます。(10〜22時の間で回数制限はありません)
他に挫折しない環境作りとして、2点あります。
- 専属ライフコーチが一緒に学習計画を立てます。計画を達成できたかどうかもフォローするため、あなたを挫折させません。
- 他の受講者との交流も用意されています。→孤独を感じさせないです。
また、キャリアアドバイザーが転職が決まるまでキャリアを支援します。企業の紹介や面接対策、履歴書の添削、キャリア形成など
エンジニアに転職したいという方→TECHCAMPエンジニア転職
転職保証付きです。転職できなければ全額保証という自信です。
>>無料カウンセリング
教養として身につけたいという方→TECHCAMPプログラミング教養
>>無料カウンセリング
TechAcademyさんは自己学習型(週2回マンツーマン)です。
TECHCAMPさんと同じく転職保証付きで、転職できなかった場合、条件はありますが全額保証ありです。
転職コース、教養コースともに用意されています。
そして、TechAcademyさんの売りにしているのが、メンターが通過率10%の審査を通過した現役のエンジニアだということです。
ちなみにTECHCAMPさんのメンターは現役のエンジニアではない方も所属していますが、徹底した教育研修を受け、プログラミングを教えるスキルはもちろん接客のプロとなっています。
2社ともにメンターの質は高いので、読者さんの直感でいいなと思った選択が正解になると思います。
オンライン受講前、中、後のQ&A

必要な準備は?
- TECHCAMP:MacのPC。ない場合はレンタルもあります。
- TechAcademy:基本的にはGoogle ChromeのブラウザがインストールできるPCであればスペックは問わない。とのことです。
オンラインで面と向かって話すのが苦手、大丈夫かな?
私も最初、なんとなくの抵抗がありました。友人とzoomをやるときでも間が開くのが苦手なんですよね。しかし、ご安心ください。ビデオチャットを使用するときは、分からないことを聞く時なので、結構必死です。何回も利用するうちに慣れます。
2社ともオンラインでの無料カウンセリングがあるので、事前にオンラインの雰囲気は味わえます。
本当にオンライン学習でも身につく?挫折しないか?
そもそもオンラインで学習すること自体が初めてで不安な方が多いと思います。実際オンラインで学習すると分かるのですが、とても便利なことに気づきます。場所を選ばなくて良く、働いている方は、自分の都合のいいように学習できます。また、教室型とは違い、家に帰ってから疑問が生まれてもオンラインで講師に質問できます。
反面、サボろうと思えばサボれてしまうので、メンターさんなどに進捗状況を管理してもらいながら進めていけば、最後まで走り切ることができます。2社とも卒業生が多いので絶対的な信頼があります。
質問しまくっても嫌われないか?
大丈夫です。私もたくさん質問しましたが、嫌な顔をひとつもせず対応してくれました。決して簡単に手が出る学費ではないです。使えるサービスはガンガン使っていきましょう。
卒業後も教材は見れるか?
- TECHCAMP:卒業後は閲覧不可。
- TechAcademy:卒業後も閲覧可。
まとめ:オンラインプログラミングスクールの特徴、おすすめを解説
いかがだったでしょうか?
オンラインで学習することは人と直接接触しないなど、このご時世だとかなりニーズに合っていると思います。
ここまで説明してきましたが、実際に行動する人は3%ほどだと言われています。
プログラミングスキルを身につけると、市場価値が高まりますし、ひろゆきさんも話しているようにエンジニアがAIに置き換わるのも、他の職業がなくなった後のことなので、身につけるスキルだと思います。
周りにプログラミングスキルを持った人間が増える前に、優位に立ちませんか?
今回紹介したオンラインプログラミングスクール
>>TechCAMP:転職
>>TECHCAMP:教養
>>TechAcademy
あなたが望む未来になることを祈っております!!では!!
関連記事
【重要】プログラミングスクールがおすすめな理由【2選】 – おたけblog
「プログラミングスクールと独学どっちがいいのかな?」 「プログラミングスクール考えてるけど、もう一歩踏み出せない。」 この記事を読むと、プログラミングスクールのおすすめの理由が理解でき、 スクール側が受講前の不安に対してどう対処しているかが分かります。 検討している方向けの参考資料になっています。
もう悩まない、プログラミングスクールの選び方【体験談あり】 – おたけblog
「プログラミングスクールたくさんあって選べれない。」「どうやって選んだら、後悔しないかな?」そんな悩みないでしょうか?この記事にプログラミングスクールの選び方が書かれています。